レルヒ(読み)Lerch,Teodor von

デジタル大辞泉 「レルヒ」の意味・読み・例文・類語

レルヒ(Theodor Edler von Lerch)

[1869~1945]オーストリア軍人。明治43年(1910)大使館付武官として来日新潟県高田北海道旭川スキー紹介指導を行った。大正元年(1912)帰国

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 広畑

朝日日本歴史人物事典 「レルヒ」の解説

レルヒ

没年:1945.12.24(1945.12.24)
生年:1869.8.31
明治時代に来日したオーストリア軍人。日本スキーの父。オーストリア軍人(歩兵連隊長)の長男としてブラチスラバ(スロバキア共和国の首都)で生まれる。オーストリア陸軍参謀少佐時代の明治43(1910)年,新潟県高田師団付き駐在武官として来日。翌年1月12日,金谷山で堀内文次郎連隊長らに初めてスキーを伝授。翌年,旭川でも砲兵連隊を指導した。山岳スキーの元祖ツダルスキー(オーストリア)の高弟で長い1本杖を斜めに構え,雪面を押すように滑った。八甲田山の雪中行軍大惨事(1902年,199人凍死)の苦い体験がある陸軍はレルヒのスキー技術の吸収に努め,民間にも広まった。45年4月,スキーで富士山9合目まで達した。同年帰国後,少将で退任。1940年ウィーンで日独文化協会長を務めた。<参考文献>中野理『スキーの黎明―レルヒ伝』

(武田文男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「レルヒ」の意味・わかりやすい解説

レルヒ
Theodor Edler von Lerch
生没年:1869-1945

日本にオーストリア・スキーを紹介した軍人。ウィーンに生まれ1910-12年,軍事研究のために日本駐在武官として来日,1911年新潟県高田の歩兵第58連隊,12年北海道旭川師団で,1本づえのオーストリア・スキーを紹介・指導し,これが日本における近代スキーの幕あけとなった。この1本づえスキーは軍隊よりも民間に普及し,大正中ごろまで行われた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レルヒ」の意味・わかりやすい解説

レルヒ
Lerch, Theodor Edler von

[生]1869. プレスブルク
[没]1945. ウィーン
オーストリアの軍人。オーストリアスキーを考案したマティアス・ツダルスキーの高弟。 1911年陸軍少佐として来日し,新潟県高田市で,青年将校スキー専修員にスキー技術を伝えたのが,日本におけるスキーの始まりであるといわれる。指導には1本杖のスキーが用いられ,のち民間に普及した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「レルヒ」の解説

レルヒ Lerch, Theodor Edler von

1869-1945 オーストリアの軍人。
1869年8月31日生まれ。明治43年(1910)駐日参謀少佐として来日。翌年,新潟県高田の歩兵第五十八連隊で1本杖(づえ)によるスキーを指導。このため同地がわが国スキー発祥の地とされる。旭川師団でも指導にあたり,大正元年帰国。その後,1本杖スキーは民間で普及した。1945年12月24日死去。76歳。ウィーン参謀学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「レルヒ」の解説

レルヒ

生年月日:1869年8月31日
オーストリアの軍人
1945年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のレルヒの言及

【スキー】より

…これはシーズン中に各地を転戦する方式で,初めはアルペン競技であったが,のちにノルディック競技,さらにフリースタイルも登場した。
[日本]
 日本に近代スキーがもたらされたのは1890年代であったが,組織的なスキー指導は,1911年1月,オーストリア・ハンガリーの陸軍少佐T.E.vonレルヒが,新潟県高田(現在の上越市)にあった歩兵第58連隊の営庭で,鶴見大尉ら14名のスキー専修員をコーチしたのが最初である。レルヒはズダルスキーの弟子で,物干竿のような長い1本づえを使うリリエンフェルト・スキー術の名手であった。…

【登山】より

…しかし,このころの装備はまだ日本古来のものであった。11年オーストリアのレルヒ少佐が日本にスキー術を伝え,スキーによる積雪期登山が始まった。21年9月,槙有恒がスイスのアイガー東山稜を初登攀し,その技術や装備を日本に伝え,ザイル,ピッケルなどによる岩登りや冬季登山などの近代登山が始まった。…

※「レルヒ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android