ロトルー(その他表記)Jean de Rotrou

改訂新版 世界大百科事典 「ロトルー」の意味・わかりやすい解説

ロトルー
Jean de Rotrou
生没年:1609-50

フランスの劇作家。パリに近いドルーで生まれる。19歳で処女作の悲喜劇《憂鬱症患者》を発表。翌年からブルゴーニュ座の座付作者となり,あふれる才能のままに多くの喜劇,悲喜劇,悲劇を書き,当時の大作家コルネイユに次ぐ人気劇作家であった。スペイン劇に影響を受け,波乱に富んだ筋を巧みに構成し飽きさせない。喜劇では彼の最高傑作ともいわれる《二人ソジー》(1637),イタリア劇をまねた《妹》(1645),悲喜劇では《迫害されたロール》(1638),悲劇では古典悲劇の最初の作ともいわれる《死にゆくエルキュール》(1634)をはじめとして,《聖ジュネ正伝》(1645),《バンセスラス》(1647),《コスロエス》(1648)などが代表作。猩紅熱蔓延(まんえん)のときに退去せず,敢然として市の陪席判事の職に殉じた。総じてバロック劇作家の代表といえよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロトルー」の意味・わかりやすい解説

ロトルー
Rotrou, Jean de

[生]1609.6. ドルー
[没]1650.6.28. ドルー
フランスの劇作家。スペインの古典劇に想を得た最初の作家で,バロック風の作品が多い。 1628年,悲喜劇『憂鬱症の男』L'Hypocondriaqueで劇壇に登場,以後ブルゴーニュ座のために多くの作品を書いた。題材をセネカから取った『死にゆくヘラクレス』 Hercule mourant (1634) は,規則にかなった古典悲劇の名にふさわしい最初の作品である。リシュリュー庇護を受けていたが,『ル・シッド論争の際は P.コルネイユに好意的であった。代表作は,宗教悲劇『聖ジュネ』 Le Véritable Saint-Genest (47) ,政治悲劇『バンセスラス』 Venceslas (48) ,『コスロエス』 Cosroès (49) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロトルー」の意味・わかりやすい解説

ロトルー
ろとるー
Jean de Rotrou
(1609―1650)

フランスの劇作家。ドルーの生まれ。19歳で処女戯曲を発表してから、あふれ出る空想の才のままに多くのバロック的喜劇、悲喜劇、悲劇を書いた。スペイン劇に影響を受け、華麗な文体波瀾(はらん)に富んだ筋を巧みに構成して劇効果をあげた。喜劇では『二人ソジー』(1637)、『妹』(1645)、悲喜劇では『ロールの迫害』(1638)、悲劇では『聖ジュネ正伝』Le Véritable Saint Genest(1646)、『バンセスラス』Venceslas(1647)が代表作である。しょうこう熱蔓延(まんえん)のときに敢然として司法官の職に殉じたといわれる。

伊藤 洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android