ヴァルターハーゼンクレーバー(その他表記)Walter Hasenclever

20世紀西洋人名事典 の解説

ヴァルター ハーゼンクレーバー
Walter Hasenclever


1890 - 1940
ドイツの劇作家,詩人
アーヘン生まれ。
オックスフォードローザンヌライプチヒ大学文学史哲学を学ぶ。第一次大戦に従軍、負傷して帰還した後平和主義者に転向、表現主義演劇の闘士として1914年悲劇「息子」、反戦劇「アンティゴネ」(’17年)、「決定」(’19年)等を描く。20年代以降は仏教、心霊学に関心を示し、作風も「一見紳士風」(’26年)、「結婚は天国で」(’28年)等時代風刺的な娯楽喜劇に変わる。しかし’33年ナチスに市民権を剥奪されフランスに亡命、収容所で自殺

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む