ヴィエリチカ岩塩坑(読み)ヴィエリチカがんえんこう

世界遺産詳解 「ヴィエリチカ岩塩坑」の解説

ヴィエリチカがんえんこう【ヴィエリチカ岩塩坑】

1978年に登録され、2008年に登録内容が変更、さらに2013年に範囲が拡大されたポーランド世界遺産(文化遺産)。範囲拡大以前の名称は「ヴィエリチカ岩塩坑」。ヴィエリチカ岩塩坑は、クラクフの南東15kmにあり、13世紀から産出が続けられている世界最古の岩塩坑である。地下坑道は深さ300m以上、総延長300km、幅1kmに達し、坑内作業員たちが採掘道具を使って彫った岩塩の彫刻、「塩のマリア像」を祀(まつ)る豪華な聖堂や、岩塩のレリーフがある。坑内の湿気により岩塩の彫刻などに被害が及び、1989年には危機遺産リストに記載されたが、その後、湿度への対策が取られ、1998年に解除された。2013年の範囲拡大で加えられたボフニア岩塩坑は、ヴィエリチカ岩塩坑の30km東にあり、同じく13世紀から産出が始まった。300mの深さで、8層4.5kmの坑道がある。坑内には、教会や店舗などがあり、岩を掘る修道士などが人形で再現され、塩の壁に彫られた芸術作品がある。クラクフを都としたポーランド王国全盛期である14世紀に、「白い金」と呼ばれた岩塩は、国家財源の3分の1を占めていたことからも、岩塩抗の荘厳さが理解できる。◇英名はWieliczka and Bochnia Royal Salt Mines

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

世界遺産情報 「ヴィエリチカ岩塩坑」の解説

ヴィエリチカ岩塩坑

クラクフの南東約15kmにある小さな町ヴィエリチカ。この町の地下にある「ヴィエリチカ岩塩坑」は深さ約300m、全長300km以上に及ぶ岩塩鉱山。1978年に世界遺産に登録され、その一部は観光用に公開されています。一番の見どころは天井・壁・床、祭壇などすべて岩塩でできた聖キンガ礼拝堂。塩の結晶で作られたシャンデリアが堂内を染め、その美しさは見事です。現在でもミサや結婚式などに使用されています。

出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報