一休寺(読み)いつきゆうじ

日本歴史地名大系 「一休寺」の解説

一休寺
いつきゆうじ

[現在地名]田辺町薪 里ノ内

甘南備かんなび山の北東麓にある。霊瑞山と号し、臨済宗大徳寺派。本尊釈迦如来。正式には酬恩しゆうおん庵という。

〈京都・山城寺院神社大事典〉

〔創建と一休の再興〕

寺伝によれば正応年間(一二八八―九三)に大応国師南浦紹明が当地を訪れ霊瑞山妙勝みようしよう禅寺を創建したが、元弘の乱で堂塔は焼亡、荒廃した。その後一休宗純が永享(一四二九―四一)頃復興を志し、康正二年(一四五六)落成、あわせて傍らに自らの退隠所として草庵を設け、法祖の恩に報いるとの意で酬恩庵と名付けたという。一休はその後各地を転々とするが、「狂雲集」によれば摂津墨江すみのえ(現大阪市)で出会った盲女森侍者を文明四年(一四七二)当寺に引取っている。同七年、かつて応仁の乱を避けて住んだことのあった京都東山の虎丘こきゆう庵を当寺内に移し、そこに寿塔を建てて「慈楊」と名付け、同一三年八八歳で没するとこの塔に葬られた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

百科事典マイペディア 「一休寺」の意味・わかりやすい解説

一休寺【いっきゅうじ】

酬恩庵

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「一休寺」の意味・わかりやすい解説

一休寺
いっきゅうじ

酬恩庵

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android