一籌を輸する(読み)イッチュウヲユスル

精選版 日本国語大辞典 「一籌を輸する」の意味・読み・例文・類語

いっちゅう【一籌】 を=輸(ゆ)する[=遜(ゆず)る]

  1. ( 「輸する」は負ける意 ) 一段階劣る。他人より劣る。おくれをとる。一着を輸する。
    1. [初出の実例]「坐来披扇対飛流、画者与吾輸一籌」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)三・題便面瀑)
    2. 「いつも彼女には一籌を輸する外はなかった」(出典:侏儒の言葉(1923‐27)〈芥川龍之介〉虚偽)
    3. [その他の文献]〔陸游‐九月六夜夢中作笑詩詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む