デジタル大辞泉
「一跡」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐せき【一跡】
- 〘 名詞 〙
- ① 家筋の続き。家系。血統。また、跡目。家督。
- [初出の実例]「其上大家の一跡、此の時断亡せん事勿体無く候」(出典:太平記(14C後)三五)
- 「それがし申し請け一跡を継がせ申したき心中にて候」(出典:謡曲・春栄(1435頃))
- ② 後継ぎに譲る物のすべて。遺産。転じて全財産、身代。
- [初出の実例]「相摸入道の一跡(セキ)をば、内裏の供御料所に置かる」(出典:太平記(14C後)一二)
- 「博奕、傾城狂ひに一跡をほつきあげ」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)三)
- ③ 全体。ありったけ。
- [初出の実例]「ねぢぶくさ取出し、一跡(イッセキ)に八九匁あるこまがねの中へ銭壱弐文入れて」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)大坂)
- ④ 自分だけが相伝した物。自分の占有。特有。独自。
- [初出の実例]「身が一せきのせりふの裏を食はすしれ者」(出典:浄瑠璃・嫗山姥(1712頃)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 