精選版 日本国語大辞典「一陣」の解説
いち‐じん ‥ヂン【一陣】
〘名〙
① 第一の陣。第一線の陣地。先陣。先鋒(せんぽう)。一番手。
※陸奥話記(11C後か)「清原武貞為二一陣一、〈略〉橘貞頼為二二陣一」
② 敵陣へ最初に攻め入ること。さきがけ。一番駆け。
※吾妻鏡‐文治元年(1185)二月一六日「為二大将軍一者 未三必競二一陣一歟」
③ 戦陣における一個の軍隊。
※陸奥話記(11C後か)「五陣中亦分二三陣一、一陣将軍、一陣武則真人、一陣国内官人等也」
④ (━する) 風や雨などが、ひとしきり吹いたり降ったりすること。
※翰林葫蘆集(1518頃)三・風簾花影「晩来一陣狂風起。欲レ圧二飛紅一無二海牛一」
※旧習一新(1875)〈増山守正〉下「四隣寂莫陰風一陣す」 〔裴説‐聞砧詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報