三井甲之(読み)みついこうし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三井甲之」の意味・わかりやすい解説

三井甲之
みついこうし
(1883―1953)

歌人。山梨県松島村(現甲斐(かい)市)生まれ。本名甲之助。東京帝国大学国文科卒業。「根岸短歌会」に加わり、伊藤左千夫(さちお)に師事。『アカネ発刊(1908)に際し責任者となる。その後、左千夫らは離れて『アララギ』に拠(よ)ったため対立。清新な詠みぶりを示したが、1920年代から国家主義的な思想運動を展開和歌を中心としたナショナリズムを鼓吹した。『三井甲之歌集』(1958)がある。

 山のまの藍(あゐ)なす空に遠山の雪のいたゞき重なりて見ゆ
[藤岡武雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「三井甲之」の解説

三井 甲之
ミツイ コウシ

明治〜昭和期の歌人,評論家



生年
明治16(1883)年10月16日

没年
昭和28(1953)年4月3日

出生地
山梨県敷島町

本名
三井 甲之助

学歴〔年〕
東京帝国大学国文科〔明治40年〕卒

経歴
在学中から「馬酔木」などに歌を発表し、根岸短歌会に参加。明治41年「アカネ」(のち「人生と表現」と改題)を創刊し、短歌のほか短歌研究、小説、随筆などを発表した。抒情的ナショナリストとして昭和3年しきしまのみち会を結成し、明治天皇御製拝唱の制度化を提唱著書に「明治天皇御製研究」、歌論書「和歌維新」、「三井甲之歌集」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三井甲之」の解説

三井甲之 みつい-こうし

1883-1953 明治-昭和時代の歌人,国家主義者。
明治16年10月16日生まれ。根岸短歌会にはいり「アカネ」を主宰したが,のち伊藤左千夫(さちお)と対立。「しきしまのみち」をとなえ,大正14年蓑田胸喜(みのだ-むねき)らと「原理日本」を創刊,学界への思想攻撃を展開した。昭和28年4月3日死去。69歳。山梨県出身。東京帝大卒。本名は甲之助。著作に「明治天皇御集研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「三井甲之」の解説

三井 甲之 (みつい こうし)

生年月日:1883年10月16日
明治時代-昭和時代の歌人;国家主義者
1953年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android