三人のでぶ(読み)さんにんのでぶ(その他表記)Tri tolstyaka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三人のでぶ」の意味・わかりやすい解説

三人のでぶ
さんにんのでぶ
Tri tolstyaka

ソ連作家 Y.オレーシャ小説。 1926年発表。豊かなファンタジーに満ちた物語で,子供たちに革命の意味を教えた児童文学傑作。3人のでぶが専横限りを尽し,民衆を搾取しているある王国で,民衆の蜂起が起り民衆がついに勝利を収める話。作者自身の脚色により『トゥティの人形』というタイトルで劇化され,愛されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む