三人のでぶ(読み)さんにんのでぶ(その他表記)Tri tolstyaka

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三人のでぶ」の意味・わかりやすい解説

三人のでぶ
さんにんのでぶ
Tri tolstyaka

ソ連作家 Y.オレーシャ小説。 1926年発表。豊かなファンタジーに満ちた物語で,子供たちに革命の意味を教えた児童文学傑作。3人のでぶが専横限りを尽し,民衆を搾取しているある王国で,民衆の蜂起が起り民衆がついに勝利を収める話。作者自身の脚色により『トゥティの人形』というタイトルで劇化され,愛されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む