精選版 日本国語大辞典 「三因仏性」の意味・読み・例文・類語 さんいん‐ぶっしょう‥ブッシャウ【三因仏性】 〘 名詞 〙 仏語。仏になるための因子として天台宗で説く、正因仏性と了因仏性と縁因仏性の三種の仏性。三仏性。三因。[初出の実例]「仏は三字名号を子共に授けて三因仏性の隠れたるを呼び出し」(出典:海道記(1223頃)東国にさまよひ行く子) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 クライアントのデジタルマーケティング領域を支援するWEB広告のコンサルタント運用者/未経験OK 株式会社アイトリガー 東京都 新宿区 年収320万円~500万円 正社員 若者活躍中 WEBマーケティング企業の営業職 株式会社WINQER 大阪府 大阪市 月給25万円~100万円 正社員 Sponserd by
百科事典マイペディア 「三因仏性」の意味・わかりやすい解説 三因仏性【さんいんぶっしょう】 仏教で仏となる可能性(仏性)についての認識の一つ。おもに天台宗で説く。典拠は涅槃(ねはん)経。正因・了因・縁因の仏性をいう。正因は先天的にそなわったもの,了因は理をあらわす知恵,縁因はすべての善行のもとになるもの。この三因によって成仏できると説く。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 ディレクター「仙台」/Webマーケティング・ネット広告 株式会社リスペクト 宮城県 仙台市 年収400万円~550万円 正社員 デジタルマーケティングエンジニア/2025年4月14日更新 株式会社クーリエ 東京都 渋谷区 年収600万円~1,400万円 正社員 Sponserd by