デジタル大辞泉 「三景」の意味・読み・例文・類語 さん‐けい【三景】 景色のすぐれた土地を3か所選んでいう語。たとえば、宮城県の松島、広島県の厳島いつくしま、京都府の天橋立あまのはしだてを日本三景という。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「三景」の意味・読み・例文・類語 さん‐けい【三景】 〘 名詞 〙 景色の最もすぐれた三か所。特に、松島・厳(いつく)島・天の橋立の、日本三景をいう。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「三景」の解説 三景 正式社名「株式会社三景」。英文社名「Sankei Co., Ltd.」。卸売業。昭和30年(1955)「株式会社加賀」設立。同35年(1960)現在の社名に変更。本社は東京都江東区東雲。伊藤忠商事子会社の衣料資材卸会社。服地・裏地・芯地・ファスナー・ボタンなどの卸売りで最大手。織布・染色・縫製などを行う生産・加工部門を併設。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by
とっさの日本語便利帳 「三景」の解説 三景(日本三景) ▽松島(陸前)、厳島(いつくしま。安芸)、天橋立(丹後) 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by