三村元親(読み)みむら もとちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三村元親」の解説

三村元親 みむら-もとちか

?-1575 織豊時代武将
三村家親次男備中(びっちゅう)(岡山県)松山城主。毛利氏とむすんで宇喜多直家に対抗したが,天正(てんしょう)元年毛利氏と宇喜多氏が和睦したため,毛利氏から離反。毛利・宇喜多連合軍の追討をうけて松山城に籠城,天正3年6月2日自害した。
格言など】ひとたびは都の月と思ひしにわれ先づ夏の雲にかくるる(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む