三村元親(読み)みむら もとちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三村元親」の解説

三村元親 みむら-もとちか

?-1575 織豊時代武将
三村家親次男備中(びっちゅう)(岡山県)松山城主。毛利氏とむすんで宇喜多直家に対抗したが,天正(てんしょう)元年毛利氏と宇喜多氏が和睦したため,毛利氏から離反。毛利・宇喜多連合軍の追討をうけて松山城に籠城,天正3年6月2日自害した。
格言など】ひとたびは都の月と思ひしにわれ先づ夏の雲にかくるる(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む