三隈川(読み)みくまがわ

共同通信ニュース用語解説 「三隈川」の解説

三隈川

有明海に注ぐ筑後川上流部。大分・日田盆地での呼称。日隈山、月隈山、星隈山の三つの丘が付近にあったことが由来とされる。日田古くから交通要衝であり、杉の産地としても知られる。江戸時代幕府直轄領だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本歴史地名大系 「三隈川」の解説

三隈川
みくまがわ

一級河川筑後川の日田盆地における歴史的呼称。筑後川上流の大山おおやま川と玖珠くす川が日田市の南西部で合流、これよりほぼ西流して福岡県境に向かうが、市の中央南部で分流している。左岸二串にくし川・内河野うちがの川、右岸小野おの川・いち川・有田ありた川を集めた花月かげつ川や、鶴河内つるがわち川を合せた大肥おおひ川がそれぞれ合流し、旧日田郡域の山嶺の水はすべて当川に集まる。往時はその流路も現在と異なっていたが、もと湖水が広がり三つの丘と川ができたとする湖沼伝承があり、川の名はその日隈ひのくま山・月隈つきくま山・星隈ほしくま山という丘に由来するという(豊西記・太宰管内志)。「豊後国風土記」にみえる日田川は三隈川とされ(豊後国志)阿蘇あそ(大山川であろう)玖珠川の合流する川としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三隈川の言及

【日田盆地】より

…大分県西部,筑後川の上流部に当たる三隈(みくま)川流域に広がる断層盆地。盆地床の標高は70~100mで,中心部に日隈(ひのくま)山,月隈山,星隈山の三つの浸食残丘があり,ここから三隈川の名が生まれた。…

※「三隈川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」