上二段活用(読み)カミニダンカツヨウ

デジタル大辞泉 「上二段活用」の意味・読み・例文・類語

かみにだん‐かつよう〔‐クワツヨウ〕【上二段活用】

文語動詞活用形式の一。語形五十音図の「イ・ウ」の二段の音(または、それに「る」「れ」「よ」のついた形)で語形変化するもの。「エ・ウ」の二段に語形変化する下二段活用に対していう。例えば、「起く」の語尾が「き・き・く・くる・くれ・きよ」と変化する類。他に、「落つ」「過ぐ」「恥づ」「延ぶ」「報ゆ」など。文語の上二段活用多くは、口語では上一段に活用する。→上一段活用

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「上二段活用」の意味・読み・例文・類語

かみにだん‐かつよう‥クヮツヨウ【上二段活用】

  1. 〘 名詞 〙 文語動詞の活用の型の一つ。未然・連用形の語尾がイ段、終止・連体・已然形はそれをウ段に変えて、さらに連体形は「る」、已然形は「れ」を添える。五十音図のイ段、ウ段の二段に活用するので、ウ段、エ段に活用する下二段活用に対していう。文語上二段の動詞は口語では原則として上一段に活用する。「恨む」のように中古以前上二段であったもので、後世、五段活用になったものもある。九州方言の一部では、いまだにこの活用が残存している。〔広日本文典(1897)〕

上二段活用の補助注記

本居春庭が「詞の八衢」で「中二段の活」という名を用いているが、その後、黒沢翁満が「言霊のしるべ」で「上二段の活」と名づけた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「上二段活用」の意味・わかりやすい解説

上二段活用【かみにだんかつよう】

活用

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android