上円井村(読み)かみつぶらいむら

日本歴史地名大系 「上円井村」の解説

上円井村
かみつぶらいむら

[現在地名]韮崎市円野町上円井まるのまちかみつぶらい

釜無川を挟んで穴山あなやま村の対岸西方に位置し、村域は同川右岸の氾濫原から西部の山地にかけて展開する。北は宮脇みやわき(現武川村)、南は下円井村小武こむ川が宮脇村境をほぼ東流して当地で釜無川に合する。小武川や釜無川は当地付近でよく氾濫を起こし、古来水害に悩まされ続けた。寛文一〇年(一六七〇)完成した釜無川から取入れる徳島とくしま堰の取水口が地内にあり、村の東部を甲州道中縦断、村内に同道中の一里塚・立場各一ヵ所が設けられていた(宿村大概帳)中世には下円井村と合せて円井郷と称したか。永禄四年(一五六一)の番長に「上つふらいの禰き」とみえ、武田家は当地の八幡宮(現持久神社)禰宜に対して府中八幡宮への参勤を命じている。武田氏滅亡後の天正一〇年(一五八二)一二月七日、武川衆の米蔵六郎右衛門尉(信継)が「円井内五貫文」などを安堵されている(「徳川家康朱印状」米倉文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android