上村信吉(読み)かみむら しんきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上村信吉」の解説

上村信吉 かみむら-しんきち

1814-1862 幕末陶工
文化11年生まれ。上村白鴎(はくおう)の孫。尾張(おわり)(愛知県)常滑(とこなめ)焼。祖父作品にまなんで茶器などを製作水盤植木鉢などに動植物の浮き模様をつけることや,便器の形を創案した。文久2年4月3日死去。49歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む