上村観光(読み)ウエムラ カンコウ

20世紀日本人名事典 「上村観光」の解説

上村 観光
ウエムラ カンコウ

明治・大正期の五山文学研究家 「禅宗主宰



生年
明治5年(1872年)

没年
大正15(1926)年6月11日

出生地
福井県

学歴〔年〕
哲学館卒

経歴
曹洞宗発心寺で得度。哲学館卒業後、シャム(タイ)に留学。その後、還俗する。明治31年高野山、東大寺学林講義。33年再びシャムへ仏教研究のため遊学。35年雑誌「禅宗」の主筆となり、以後25年間主宰した。叡山大学、京都帝大、臨済宗大学の講師を歴任著書に「五山文学小史」「五山文学全集」(全4巻)など。五山文学研究の権威

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上村観光」の解説

上村観光 かみむら-かんこう

1873-1926 明治-大正時代の僧。
明治6年生まれ。臨済(りんざい)宗。五山文学研究の第一人者として知られ,高野山大や臨済宗大の教授をつとめた。大正15年6月11日死去。54歳。著作に「五山詩僧伝」「禅林文芸史譚」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android