上根本村
かみねもとむら
[現在地名]いわき市遠野町上根本
根本川上流と入遠野川支流の折松川沿いに集落が点在し、南は根岸村・大平村、北西は入遠野村。菊多郡に属した。慶長七年(一六〇二)岩城氏除封により幕府領となり、元和八年(一六二二)以降棚倉藩領。正保郷帳では上根本村一村で田方八六三石余・畑方二〇八石余。元禄郷帳では上根本村は高三〇二石余、枝郷の下根本村は高二四八石余、同白坂村は高二〇〇石余、同折松村は高一九七石余、同原田村は高二四〇石余、同冷水村は高八八石余。
上根本村
かみねもとむら
[現在地名]大宮町鷹巣
久慈川の西岸にあり、南は横瀬村。「水府志料」に「保内領より水戸城下への往還道筋也。又上大賀村の地より来れる用水江ありて、横瀬村に流る」と記される。寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高には「根本村」とあり、同二一年の御知行割郷帳に「上根本村」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 