上野新田
うえのしんでん
[現在地名]小山町上野
鮎沢川支流の須川左岸の上野村南方の字籾の久保に位置する。元禄一一年(一六九八)相模小田原藩領を離れて旗本大久保領(のちの相模荻野山中藩領)に移った村のなかに上野村と共にその名がみえ、高一〇石余、家数一。寛文九年(一六六九)二月に上野原新田開発につき菅沼・藤曲村よりの訴状(湯山家文書)に「上野村分もミの久保と申原、菅沼村・藤曲村之者作仕」所を「只今新田ニ仕由承」とか、慶安三年(一六五〇)に「上野村より新田の御訴訟」などの記事がみえる。
上野新田
うわのしんでん
[現在地名]氏家町上野
柿木沢新田の北西に位置する。明暦二年(一六五六)の開発と伝え、氏家八新田の一つ。宇都宮藩領。氏家村の枝郷。元禄郷帳の高二七石余、天保郷帳の高三三石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 