下ノ茅村(読み)しものかやむら

日本歴史地名大系 「下ノ茅村」の解説

下ノ茅村
しものかやむら

[現在地名]土佐清水市しも加江かえ

下ノ加江川流域一帯と河口海浜を含む広域の村。郷村帳類は「下野茅」、「南路志」は「下茅」と記すように表記は一定しない。明治一一年(一八七八)頃から下ノ加江と改称した。「土佐州郡志」は「東西三十町南北四十町余、戸凡二百余、一之瀬・成川・一之野・五味・大川内・長野・小方高岡、八村惣曰下野茅村」と記し、村内の塩屋之谷しおやのたにはかつての塩浜の跡という。右の小村のうち一之瀬いちのせ(市ノ瀬・市野瀬とも)は北部の伊豆田いつた峠近くにある。同峠を越えてきた津倉淵つくらぶち(現中村市)からの街道は遍路道でもあり、四国霊場番外札所の真念しんねん庵がある。一之野いちのの(市野々とも)は同街道を南下した下ノ加江川の右岸長野ながのはさらに南下した同川右岸、小方おがたはその東方の同川左岸に位置し、大川内おおかわうちは西方三原みはら(現幡多郡三原村)境にある。以上の村名は現在通称として伝わり、ほかに下浦しもうら船場ふなばの通称もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android