日本歴史地名大系 「下妻庄」の解説
下妻庄
しもつまのしよう
市南西端の下妻・
下妻庄
しもつまのしよう
- 茨城県:下妻市
- 下妻庄
下妻庄の初見は「吉記」承安四年(一一七四)三月一四日条で、「下総国松岡庄訴申常陸国下津真庄下司広幹乱行事」とある。下司広幹とは茨城南郡郡司で、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
市南西端の下妻・
下妻庄の初見は「吉記」承安四年(一一七四)三月一四日条で、「下総国松岡庄訴申常陸国下津真庄下司広幹乱行事」とある。下司広幹とは茨城南郡郡司で、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...