下条 康麿
シモジョウ ヤスマロ
- 肩書
- 参院議員(自民党),文相
- 生年月日
- 明治18年1月20日
- 出生地
- 東京・日本橋
- 出身地
- 長野県下伊那郡
- 学歴
- 東京帝大法科大学政治学科〔明治42年〕卒
- 学位
- 経済学博士〔昭和6年〕
- 経歴
- 内務省に入り、内閣書記官、警保・統計局勤務を経て大正12年内閣恩給局長、13年統計局長兼任。昭和4年浜口雄幸内閣の賞勲局総裁。この時、前総裁の天岡直嘉にからむ“売勲事件”が起こり大揺れの同局建て直しに努力、15年まで在任。その功により貴院議員に勅選。戦後、22年の参院選に全国区から出馬し当選、2期。23年吉田茂内閣の文相に就任するが、翌年法隆寺金堂火災で引責辞職。その後日大教授、郡山女子短期大学学長、日本人口学会・家族計画連盟各会長を務めた。著書に「社会政策の理論と施設」「日本社会政策的施設史」がある。
- 没年月日
- 昭和41年4月25日
- 家族
- 長男=下条 進一郎(参院議員)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
下条 康麿
シモジョウ ヤスマロ
大正・昭和期の内務官僚,政治家 参院議員(自民党);文相。
- 生年
- 明治18(1885)年1月20日
- 没年
- 昭和41(1966)年4月25日
- 出生地
- 東京・日本橋
- 出身地
- 長野県下伊那郡
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学政治学科〔明治42年〕卒
- 学位〔年〕
- 経済学博士〔昭和6年〕
- 経歴
- 内務省に入り、内閣書記官、警保・統計局勤務を経て大正12年内閣恩給局長、13年統計局長兼任。昭和4年浜口雄幸内閣の賞勲局総裁。この時、前総裁の天岡直嘉にからむ“売勲事件”が起こり大揺れの同局建て直しに努力、15年まで在任。その功により貴院議員に勅選。戦後、22年の参院選に全国区から出馬し当選、2期。23年吉田茂内閣の文相に就任するが、翌年法隆寺金堂火災で引責辞職。その後日大教授、郡山女子短期大学学長、日本人口学会・家族計画連盟各会長を務めた。著書に「社会政策の理論と施設」「日本社会政策的施設史」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
下条康麿 しもじょう-やすまろ
1885-1966 大正-昭和時代の官僚,政治家。
明治18年1月20日生まれ。内務省にはいり,内閣書記官,統計局長,賞勲局総裁などを歴任し,昭和15年貴族院議員。22年参議院議員となり(当選2回),緑風会結成に参加。第2次吉田内閣の文相に就任したが,法隆寺金堂火災で引責辞任。のち日大教授,郡山女子短大学長をつとめた。昭和41年4月25日死去。81歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
下条 康麿 (しもじょう やすまろ)
生年月日:1885年1月20日
大正時代;昭和時代の内務官僚;政治家。参議院議員;郡山女子短期大学学長
1966年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 