下輩(読み)ゲハイ

精選版 日本国語大辞典 「下輩」の意味・読み・例文・類語

げ‐はい【下輩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。三輩の一つ。能力、資質のもっとも劣ったもの。智慧や徳のもっとも少ないもの。
    1. [初出の実例]「『清浄覚経』以此胎生中輩下輩人」(出典往生要集(984‐985)大文一〇)
    2. [その他の文献]〔三品弟子経〕
  3. 身分のいやしい者。しもざまの者。下賤の者。
    1. [初出の実例]「高貴清花も君主一の人も共に力を得ず、下輩(ゲハイ)下賤の士、四海を呑む」(出典:太平記(14C後)二七)
    2. [その他の文献]〔史記‐灌夫伝〕
  4. 自分より身分の低い人。目下(めした)の者。
    1. [初出の実例]「トウハイニテモ アレ、guefaino(ゲハイノ) モノニテモ アレ ワレニ イイツケ ショマウスベキ ホドノ コトヲ」(出典:コンテムツスムンヂ(捨世録)(1596)三)

か‐はい【下輩】

  1. 〘 名詞 〙 身分の低い者。身分のいやしい者。下人(げにん)
    1. [初出の実例]「下輩は一々是を官許する程の筋にあらず」(出典:公議所日誌‐一四下・明治二年(1869)五月)
    2. [その他の文献]〔史記‐灌夫伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む