デジタル大辞泉
「下輩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げ‐はい【下輩】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。三輩の一つ。能力、資質のもっとも劣ったもの。智慧や徳のもっとも少ないもの。
- [初出の実例]「『清浄覚経』以二此胎生一為二中輩下輩人一」(出典:往生要集(984‐985)大文一〇)
- [その他の文献]〔三品弟子経〕
- ② 身分のいやしい者。しもざまの者。下賤の者。
- [初出の実例]「高貴清花も君主一の人も共に力を得ず、下輩(ゲハイ)下賤の士、四海を呑む」(出典:太平記(14C後)二七)
- [その他の文献]〔史記‐灌夫伝〕
- ③ 自分より身分の低い人。目下(めした)の者。
- [初出の実例]「トウハイニテモ アレ、guefaino(ゲハイノ) モノニテモ アレ ワレニ イイツケ ショマウスベキ ホドノ コトヲ」(出典:コンテムツスムンヂ(捨世録)(1596)三)
か‐はい【下輩】
- 〘 名詞 〙 身分の低い者。身分のいやしい者。下人(げにん)。
- [初出の実例]「下輩は一々是を官許する程の筋にあらず」(出典:公議所日誌‐一四下・明治二年(1869)五月)
- [その他の文献]〔史記‐灌夫伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「下輩」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 