日本歴史地名大系 「中城町」の解説
中城町
なかじようまち
[現在地名]土浦市中央 一丁目
土浦城の南に位置し、慶長九年(一六〇四)頃から整備された町屋。宝永五年(一七〇八)の中城町絵図(石塚家文書)には「従是中条町通桜川橋本迄百五拾三間五尺」とあり、中条町とも書いた。江戸寄りの
中城町
なかじようまち
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
土浦城の南に位置し、慶長九年(一六〇四)頃から整備された町屋。宝永五年(一七〇八)の中城町絵図(石塚家文書)には「従是中条町通桜川橋本迄百五拾三間五尺」とあり、中条町とも書いた。江戸寄りの
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...