中小田古墳群(読み)なかおだこふんぐん

日本歴史地名大系 「中小田古墳群」の解説

中小田古墳群
なかおだこふんぐん

[現在地名]安佐北区高陽町小田

国鉄芸備線が県道広島―向原線と交差する地点の東側丘陵にあり、四基の箱式石棺のある三基の小型円墳からなる。一号墳からは舶載鏡の吾作銘三角縁四神四獣鏡や上方作禽獣鏡・勾玉・管玉・鉄斧出土。吾作銘の神獣鏡は京都府相楽そうらく山城やましろ町の椿井大塚山つばいおおつかやま古墳出土のものと同笵で、被葬者が大和朝廷へ服属していたことが推測される。太田おおた川流域最古の古墳で四世紀後半の築造とみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「中小田古墳群」の解説

なかおだこふんぐん【中小田古墳群】


広島県広島市安佐北区口田町・口田南町ほかにある古墳群。太田川下流左岸の南から北に延びる標高60~130mの丘陵尾根上に築かれた、16基からなる古墳群。ほとんどが円墳で、ほかに前方後円墳、帆立貝形古墳が確認されている。1979年(昭和54)に発掘調査が実施され、第1号古墳は前方後円墳で全長約30m、後円部中央に竪穴(たてあな)式石室があり、三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)、獣帯鏡、車輪石、玉類、鉄斧(てっぷ)などが出土した。出土遺物から、古墳時代前期後半(4世紀後半)の築造と推定されている。第2号古墳は直径約15mの円墳で、竪穴式石室から素文鏡、衝角付冑(しょうかくつきかぶと)、鉄剣、蛇行剣形鉄製品、太刀、農工具などが出土しており、古墳時代中期前半(5世紀前半)の築造とみられる。古墳時代を考えるうえで重要な遺跡として、1996年(平成8)に国の史跡に指定された。JR山陽新幹線ほか広島駅から中国JRバス「下小田」下車、徒歩約40分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android