中山墳墓群(読み)なかやまふんぼぐん

日本歴史地名大系 「中山墳墓群」の解説

中山墳墓群
なかやまふんぼぐん

[現在地名]石見町中野

於保地おおち盆地の入口に位置し、東側は井原いばら川、西側は矢上やかみ川に囲まれた独立丘陵(中山丘陵)上に分布している。弥生時代終末期の無墳丘墓や四―六世紀の古墳を含む一〇〇基以上からなる墳墓群。丘陵の標高は約二一〇メートル、水田面との比高三〇―三五メートル。削平などで失われたものを含めると一五〇基以上あったとみられる。昭和五一年(一九七六)・同五六年・同六三年の三回発掘調査が行われた。同五一年の調査は花木かぼく団地造成に伴って実施されたもので、無墳丘墓一三・溝状遺構七・前方後方墳一・円墳一・方墳四があった。無墳丘墓としたものは尾根に直交する数本の溝状遺構によって方形に墓域を区画し、その中に土壙墓・箱式石棺墓・石蓋土壙墓を設けたもので、墓壙上には多数の弥生時代終末の土器が置かれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android