中村地平(読み)ナカムラ チヘイ

20世紀日本人名事典 「中村地平」の解説

中村 地平
ナカムラ チヘイ

昭和期の小説家



生年
明治41(1908)年2月7日

没年
昭和38(1963)年2月26日

出生地
宮崎県宮崎市

本名
中村 治兵衛

学歴〔年〕
東京帝国大学美術史科〔昭和8年〕卒

経歴
学生時代同人誌「あかでもす」「四人」を発行。井伏鱒二師事し、昭和7年「熱帯柳の種子」を発表。9年都新聞社に入社し文化部記者として2年半勤務し、のち日本大学芸術学部講師となる。この間、日本浪曼派に参加し、12年「土龍どんもぽっくり」、13年「南方郵信」を発表。戦時中は陸軍報道班員としてマレーに1年間滞在する。戦後は「日向日日新聞」の編集総務を経て、宮崎県立図書館長、のち宮崎相互銀行社長となった。主な著書に「小さな小説」「長耳国漂流記」「台湾小説集」「義妹」「八年間」などのほか、「中村地平全集」(全5巻 皆美社)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中村地平」の意味・わかりやすい解説

中村地平
なかむらちへい
(1908―1963)

小説家。本名治兵衛。宮崎市生まれ。旧制台北高等学校を経て1933年(昭和8)東京帝国大学美学科卒業。在学中、津村秀夫信夫(のぶお)兄弟、植村敏夫(としお)と同人誌『四人』を発行。『作品』に発表した『熱帯柳の種子』(1932)で注目される。卒業後、都新聞社に入社、また井伏鱒二(いぶせますじ)に師事。『日本浪曼(ろうまん)派』にも加わり、『土龍(もぐら)どんもぽつくり』(1937)は郷土色豊かな作品。『南方郵信』(1938)や『長耳(ちょうじ)国漂流記』(1940~41)は南方に取材して浪漫的な作風を示す。44年宮崎に疎開、「新風土記叢書(ふどきそうしょ)」中の『日向(ひゅうが)』(1944)などもある。第二次世界大戦後は『義妹』(1947)や『八年間』(1950)で現実的な作風を結実させ、宮崎県立図書館長を務めるなど地方文化の振興にも力を尽くした。

[高橋春雄]

『『中村地平全集』全五巻(1971・皆美社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村地平」の解説

中村地平 なかむら-ちへい

1908-1963 昭和時代の小説家。
明治41年2月7日生まれ。井伏鱒二(ますじ)に師事,「土竜(もぐら)どんもぽつくり」「南方郵信」など地方色ゆたかな作品を発表する。戦後は日向(ひゅうが)日日新聞社編集総務,宮崎県立図書館長などをつとめながら「八年間」などをかいた。昭和38年2月26日死去。55歳。宮崎県出身。東京帝大卒。本名は治兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「中村地平」の解説

中村 地平 (なかむら ちへい)

生年月日:1908年2月7日
昭和時代の小説家
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android