デジタル大辞泉
「中殿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゅう‐でん【中殿】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 中央の宮殿または社殿。中心になる御殿。
- [初出の実例]「其の後、伽藍を建立して一百余院の精舎を造る。〈略〉中殿には仏を居へ奉り」(出典:今昔物語集(1120頃か)一)
- ② 神社の拝殿と本殿の中間に設けられる殿舎。
- [ 2 ] 清涼殿(せいりょうでん)の異称。
- [初出の実例]「皇太子参二謁於中殿一。曲宴」(出典:日本紀略‐天長元年(824)一二月一日)
なか‐どん【中殿】
- 〘 名詞 〙 女郎屋・茶屋などの下働きの若い男。
- [初出の実例]「なかどんに仕丁を遣ふ下の関」(出典:雑俳・柳多留‐九四(1827))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 