出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
中空糸
ちゅうくうし
hollow fiber
細い筒状の繊維。用途と目的によって2種に分類され,それぞれ製造技術も異なる。その一つは,内部が中空であるために,かさの割に重さが軽いことを利用するもので,防寒用スポーツジャケット,布団綿,シーツなどに応用される。他は,筒状部を微細な多孔質組織とすることによって,物質分離機能を持たせたものであり,中空糸膜として用いられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の中空糸の言及
【化学繊維】より
…天然繊維に対して人工的に作られる繊維の総称。略して化繊ともいう。人造繊維ともいうが,これは狭義には合成繊維を除いた人工的な繊維に使われる。化学繊維は,合成繊維,半合成繊維,再生繊維,無機繊維に分類される。表に化学繊維の分類を示す。
【歴史】
繊維を人工的に作ろうというアイデアは古くからあったが,具体化されたのは19世紀に入ってからである。綿のような安価なセルロース系天然繊維から高級な絹に似た人工繊維(人造絹糸,略して人絹ともいう)を作ろうという努力が始まった。…
【ホローファイバー】より
…繊維内部が中空になっている化学繊維。中空繊維,中空糸ともいう。繊維内部に気泡を閉じ込めたもの,マカロニ状やれんこん状に連続した中空部をもつもの,および長い中空部がところどころ切れた竹のようなものがある。…
※「中空糸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 