串木野鉱山(読み)くしきのこうざん

改訂新版 世界大百科事典 「串木野鉱山」の意味・わかりやすい解説

串木野鉱山 (くしきのこうざん)

鹿児島県いちき串木野市にある金・銀鉱山薩摩藩時代から稼行され,第2次大戦中は一時休山し,三井串木野鉱山が経営しているが,鉱量の枯渇鉱石品位の低下から採鉱は中止され,金・銀製錬のみを菱刈鉱山薩摩半島にある赤石(あけし)鉱山からの鉱石を入れて行っている。また,坑道の一部を整備するなどして観光事業(薩摩金山蔵)も行っている。中新世のプロピライト化した複輝石安山岩類中に,数十条の浅熱水性割れ目充てん金銀鉱脈が知られている。鉱脈のおもなものは延長2500m,傾斜30~60度,厚さ5~60mの膨縮があり変化に富む。石英氷長石方解石などを脈石とし,これに自然金を伴う輝銀鉱を主とする銀黒の縞が見られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「串木野鉱山」の意味・わかりやすい解説

串木野鉱山
くしきのこうざん

鹿児島県いちき串木野市にある三井串木野鉱山の経営する金・銀鉱山。江戸時代から薩摩藩により採掘され,1906年三井組に移り,以後三井系が経営している。鉱床は安山岩中の割れ目を充填した含金銀石英脈で,坑内では上向き階段掘り,坑外では階段掘りを行なう (→階段採掘法 ) 。採掘粗鉱は選鉱し,精鉱は製錬して金,銀を産している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「串木野鉱山」の解説

串木野鉱山

鹿児島県いちき串木野市にある鉱山。金、銀を産出。江戸時代から薩摩藩が採掘。1906年以降は三井系の経営。1996年に採掘を休止したが、2009年から再開している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android