いちき串木野市(読み)イチキクシキノシ

デジタル大辞泉 「いちき串木野市」の意味・読み・例文・類語

いちきくしきの‐し【いちき串木野市】

いちき串木野

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「いちき串木野市」の意味・わかりやすい解説

いちき串木野〔市〕
いちきくしきの

鹿児島県西部,薩摩半島の北西部にあり,東シナ海に臨む市。吹上浜の北部に位置し,東部はシラス台地上にある。2005年串木野市と市来町が合体。中心市街地の串木野は,江戸時代は薩摩藩の直轄地で,串木野鉱山を中心とした鉱業および漁業の町として発展。南東部の市来は歴史の古い土地で,市来貝塚からは縄文土器出土。古代末期には市来院(いちくのいん)の郡司居館があった。串木野港はマグロ,カジキなど遠洋漁業の根拠地。ほかに羽島港,戸崎港,市来港などの漁港があり,シラス,タイ,アジ,イワシなどの水揚げが多い。かまぼこさつま揚げを中心とした水産加工も盛ん。農村部では米作のほか,柑橘類やサツマイモの栽培,畜産などが行なわれる。焼酎は特産品。大里地区で毎年 8月に行なわれる七夕踊は国の重要無形民俗文化財に指定。砂丘が広がる海岸部は吹上浜県立自然公園に属する。 JR鹿児島本線,国道3号線,270号線が通る。面積 112.29km2。人口 2万7490(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「いちき串木野市」の解説

いちき串木野市
いちきくしきのし

2005年10月11日:串木野市日置郡市来町合併
【市来町】鹿児島県:日置郡
【串木野市】鹿児島県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android