主の祈り(読み)シュノイノリ(その他表記)Lord's Prayer

翻訳|Lord's Prayer

デジタル大辞泉 「主の祈り」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐の‐いのり【主の祈り】

イエスキリスト弟子たちに教えた祈祷きとうで、キリスト教会礼拝において祈り基準とされる。新約聖書マタイによる福音書」第6章9節~13節、および「ルカによる福音書」第11章2節~4節に記される。主祷文しゅとうぶん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「主の祈り」の意味・読み・例文・類語

しゅ【主】 の 祈(いの)

  1. イエス‐キリストがその弟子たちに教えた祈りの模範。新約聖書マタイ伝第六章九節より一三節、ルカ伝第一一章二節より四節。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「主の祈り」の意味・わかりやすい解説

主の祈り (しゅのいのり)
Lord's Prayer

新約聖書の《マタイによる福音書》(6:9~13)と《ルカによる福音書》(11:2~4)に記されている,イエスが十二弟子たちに教えた祈りの模範。カトリック教会では主禱文という。最初の三つは神についての,後の三つは人間についての祈願である。これと形式的に類似した祈りは,ユダヤ教にもかなり見られる。けれども〈主の祈り〉はその内容において,それらの祈りとは違った独自性をもっている。それは神の栄光御国のための祈願が,他に先立ってなされ,他の祈願はこれによって方向づけられている点である。すなわち,〈神の国〉と〈神の義〉をせつに求めるとき,みずから日常生活に必要な具体的なものが備えられるという,イエスの思想が示されている。

 また信仰者は,イエスの到来とともに〈神の国〉の支配がすでに開始されたことを知っているのだから,その実現を祈ることは,イエスのできごとへの信仰が前提とされていることとなり,ここでもイエスが媒介となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「主の祈り」の意味・わかりやすい解説

主の祈り
しゅのいのり

イエスが弟子たちに教えたと伝えられる祈りの模範的形式。「マタイ伝福音書(ふくいんしょ)」第6章9~13節および「ルカ伝福音書」第11章2~4節に記されているが、前者のほうが長く、表現や語られる場面も多少異なっている。両者のうちいずれかを原型とみなすわけにはいかず、おのおのの形式が特定の状況と結び付いていた。「主の祈り」(主祷文(しゅとうぶん))という呼称は、福音書のなかにはみられず、のちに教会の礼拝のなかに定着するにつれて与えられたものである。今日実際に用いられている主の祈りは次のような形になっている。

「天にまします我らの父よ、ねがわくは御名(みな)をあがめさせ給(たま)え、御国(みくに)を来らせ給え、御心(みこころ)の天になるごとく地にもなさせ給え、我らの日用の糧(かて)を今日も与え給え、我らに罪を犯す者を我らがゆるすごとく我らの罪をもゆるし給え、我らを試みにあわせず悪より救い出し給え、国と力と栄えとは限りなく汝(なんじ)のものなればなり、アーメン」。

[土屋 博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「主の祈り」の意味・わかりやすい解説

主の祈り
しゅのいのり
Oratio dominica; Lord's Prayer

イエスが弟子たちに教えた祈り。マタイ (6・9~13) とルカ (11・2~4) の両福音書では言葉に多少の相違があり,マタイの句はルカのそれよりも長い。またルカでは弟子に請われてイエスが教えたとの記述がある。普通末尾に付加される栄唱は『十二使徒の教え』にすでに見出されるので,早い時代からその一部となっていたらしい。「天にいますわれらの父よ……」で始る前半は神の栄光の実現が,「われらを悪より救いたまえ」で結ばれる後半は地上の人間生活からの願いが祈りの内容となっている。簡潔であるがイエスの教えの精髄がそこにみられ,古くからキリスト教徒のすべての祈りの模範 (アウグスチヌス) ,福音の集約 (テルトゥリアヌス) などといわれた。信徒の霊的訓練や受洗者の教育にあたっても早くから採用され,また聖餐,聖務日課などキリスト教典礼のなかでも重用されてきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「主の祈り」の意味・わかりやすい解説

主の祈り【しゅのいのり】

カトリック教会では〈主祷文〉と称し,英語でLord's Prayer。イエス・キリストが十二弟子に示した祈りで,新約聖書《マタイによる福音書》6:9―3,《ルカによる福音書》11:2―4に記されている。
→関連項目ロザリオ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の主の祈りの言及

【ロザリオ】より

…カトリック教会の用語で,次の二つの意味がある。(1)キリストの生涯の15のおもなできごとを,救いの秘義として〈喜び〉と〈苦しみ〉と〈栄光〉の3種に分け,各秘義にそれぞれ〈主の祈り〉1回とアベ・マリア回を唱えながら黙想する祈りの方法。ロザリオという名称はキリシタン時代から用いられ,原語であるラテン語のrosariumは,〈ばらrosaで編まれた花冠〉の意。…

※「主の祈り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android