久保 より江
クボ ヨリエ
明治・大正期の歌人,俳人
- 生年
- 明治17(1884)年9月17日
- 没年
- 昭和16(1941)年5月11日
- 出生地
- 愛媛県松山市
- 旧姓(旧名)
- 宮本
- 学歴〔年〕
- 府立第三高女卒
- 経歴
- 早くから俳句を学び、また「明星」に短歌を発表。文集「嫁ぬすみ」「より江句文集」などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
久保より江 くぼ-よりえ
1884-1941 明治-昭和時代前期の俳人,歌人。
明治17年9月17日生まれ。郷里の愛媛県松山で夏目漱石(そうせき),正岡子規に接し句作をはじめる。上京後府立第三高女を卒業,久保猪之吉(いのきち)と結婚。福岡にすみ,高浜虚子に俳句を,服部躬治(もとはる)に和歌をまなび,柳原白蓮らと交友があった。昭和16年5月11日死去。58歳。旧姓は宮本。著作に「嫁ぬすみ」「より江句文集」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 