更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
複数の保険会社の商品を扱う保険代理店。「保険ショップ」「来店型保険代理店」とよばれることもある。特定の保険会社の商品のみを扱う専属代理店とは異なり、複数の商品を比べて顧客にあった商品を勧められるという利点がある。企業のセキュリティーが厳重になり、生保外交員の訪問による保険営業が難しくなるなか、2010年(平成22)ころから「ほけんの窓口」「保険クリニック」「保険見直し本舗」「みつばち保険ファーム」といった乗合代理店が急成長した。しかし、なかには顧客ニーズにあわなくても保険会社からの販売手数料が高い保険商品を勧める代理店があるとの指摘もあり、金融庁は2014年の通常国会に、保険会社や代理店に対し、顧客の意向に沿った適切な商品を提案するよう求める保険業法改正案を提出、同年5月に成立した。
[編集部]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新