亀谷哲治(読み)かめたにてつじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「亀谷哲治」の意味・わかりやすい解説

亀谷哲治
かめたにてつじ
(1917―1988)

薬学者。東京生まれ。東京帝国大学薬学科卒業。薬学博士。大阪大学助教授を経て、イスラエル大学教授ギンスブルクのもとに留学。1959年(昭和34)東北大学教授に就任、薬品製造学講座を創設し、有用医薬品創製目的の天然物の有機合成化学研究に力を注ぐ。1969年「複素環化合物の合成研究」で日本薬学会賞を受賞。ついでアルカロイドテルペン、生理活性ステロイドの全合成へ研究は発展した。1976年薬学部長。1979年紫綬(しじゅ)褒章、1980年藤原賞受賞。同年「レトロマススペクトルによる天然物の全合成」により日本学士院賞受賞。日本学術会議会員。星薬科大学学長、日本薬学会会頭などを歴任著書に『有機薬品製造学』上下(1965)、『有機合成化学』(1974)ほかがある。

[根本曽代子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「亀谷哲治」の解説

亀谷 哲治
カメタニ テツジ

昭和期の薬学者 星薬科大学学長;東北大学名誉教授。



生年
大正6(1917)年8月1日

没年
昭和63(1988)年10月11日

出生地
東京都台東区

学歴〔年〕
東京帝国大学医学部薬学科〔昭和18年〕卒業

学位〔年〕
薬学博士

主な受賞名〔年〕
日本薬学会賞・学術賞(昭和44年度),紫綬褒章〔昭和54年〕,藤原賞〔昭和55年〕,日本学士院賞〔昭和55年〕,国際複素環化学会賞(第3回)〔昭和60年〕

経歴
東京薬学専門学校教授、大阪大学医学部助教授、東北大学薬学部教授を経て、昭和58年星薬科大学学長。有機合成化学協会会長、日本薬学会会頭もつとめる。第11〜13期日本学術会議会員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「亀谷哲治」の解説

亀谷哲治 かめたに-てつじ

1917-1988 昭和時代の薬学者。
大正6年8月1日生まれ。昭和34年東北大教授。のち星薬大学長。モルヒネの人工合成,抗生物質チエナマイシンや鎮痛剤ペンタゾシンの合成など,合成化学の分野業績をあげる。55年学士院賞。日本薬学会会頭。昭和63年10月11日死去。71歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「有機合成工業」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android