事端(読み)じたん

精選版 日本国語大辞典 「事端」の意味・読み・例文・類語

じ‐たん【事端】

〘名〙 事柄のいとぐち。事件のはじまり。争いもと。ことのはし
日本外史(1827)七「山名時熙以事端起一レ己也、力戦当氏清
渋江抽斎(1916)〈森鴎外〉八六「或は両家の間に事端(ジタン)を生じはすまいかと慮(おもんぱか)った」 〔史記‐周本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「事端」の意味・読み・例文・類語

じ‐たん【事端】

物事のきっかけ。事件の発端

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「事端」の読み・字形・画数・意味

【事端】じたん

ことの起こり。事情。〔貞観政要任賢〕(馬)り。奏を能くし、深く事端を(し)る。故に動けば中(あた)らざるなし。

字通「事」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android