二名村(読み)にみようむら

日本歴史地名大系 「二名村」の解説

二名村
にみようむら

[現在地名]久万町二名

露峰つゆみね川の上流、二名川に沿う南北に長い村。小田おだ臼杵うすき(現小田町)および現伊予郡広田ひろた村に隣接する。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)浮穴郡の項に「二名村 柴山有、茅山有」とある。「大洲旧記」二名村の条に「浮穴郡(荏)原郷熊山(久万山)の内」とあるが、江戸時代は小田郷とともに大洲藩に属していた(→久万山。同書に湯築ゆづき城主河野氏は土佐口の押えとして宮田右京進を二名村片山かたやま城主としたが土佐勢に攻められ討死し、その孫九郎兵衛が戸田勝隆支配の時当村庄屋となり、以来世襲して一〇代祐蔵までの名をあげている。


二名村
にみようむら

[現在地名]奈良市二名町・西登美にしとみおか一―八丁目、および登美ヶ丘一―三丁目・鶴舞西つるまいにし町・鶴舞東つるまいひがし町・学園北がくえんきた一丁目・百楽園ひやくらくえん一丁目・同二丁目・同四丁目・富雄北一―三丁目の各一部など

富雄川東部にある。慶長郷帳で「三名村」、元和郷帳で「二条村」とある。慶長郷帳の村高九四一・〇三石、幕府領(代官小堀遠江守)から元和元年(一六一五)郡山藩(水野勝成)領となり、のち同藩の二割半無地高増政策により村高は一一八九・〇三八石となり廃藩置県に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android