二宮下賀茂神社(読み)にのみやしもかもじんじや

日本歴史地名大系 「二宮下賀茂神社」の解説

二宮下賀茂神社
にのみやしもかもじんじや

[現在地名]身延町下山

一宮賀茂神社の南西に鎮座する。祭神は神倭伊波礼彦命。旧村社。下山しもやま二宮を称する。「甲斐国志」に「下賀茂ナリ、二ノ宮ト称ス」とある。勧請の時期は不明だが、一宮と同じく南部なんぶ(現南部町)から居館を下山に移した穴山信友か、それ以後の穴山氏当主による勧請と考えられる。当社鎮守とするほん町・竹ノ下村は、穴山信友・信君・勝千代三代によって整備された城下町名残である(甲斐国志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む