デジタル大辞泉
「大鷺」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だい‐さぎ【大鷺】
- 〘 名詞 〙 サギ科の鳥。シラサギと呼ばれるサギ類のうち最も大きく、全長約九〇~一〇〇センチメートル。全身純白色で、嘴とあしは黒いが、冬は嘴が黄色になる。アジア、アフリカ、オーストラリア、南北アメリカの主として暖地に分布。日本に冬鳥としてくるものと、日本で繁殖するやや小形のチュウダイサギという亜種がある。ももじろ。
- [初出の実例]「夕されは浮世の闇に目なしとち〈西鶴〉 あしのまろやにたい鷺をうる〈友雪〉」(出典:俳諧・両吟一日千句(1679)第五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 