五夜(読み)ゴヤ

デジタル大辞泉 「五夜」の意味・読み・例文・類語

ご‐や【五夜】

一夜を五つに分けた呼び方。甲夜初更、午後7時から9時)、乙夜いつや二更、午後9時から11時)、丙夜三更、午後11時から午前1時)、丁夜四更、午前1時から3時)、戊夜ぼや五更、午前3時から5時)の称。
1の第5夜の戊夜のこと。とらの刻。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五夜」の意味・読み・例文・類語

ご‐や【五夜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ごこう(五更)
    1. [初出の実例]「一点残燈五夜通、分々落涙寸心中」(出典:菅家文草(900頃)一・残燈、風韻)
    2. [その他の文献]〔漢旧儀〕
  3. ごこう(五更)
    1. [初出の実例]「三更露重絡緯鳴、五夜風吹砧杵声」(出典:文華秀麗集(818)下・和内史貞主秋月歌〈嵯峨天皇〉)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐奉和賈至舎人詩〕
  4. 小児が誕生して五日目。また、その日に行なう祝い。〔権記‐寛弘五年(1008)九月一五日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「五夜」の読み・字形・画数・意味

【五夜】ごや

五更。

字通「五」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の五夜の言及

【七夜】より

…さらに七夜にカオミとかコヤミマイなどといって,麩とかかんぴょうなどを持って産見舞をする例もある。宮中や公卿の古記録によると,産養(うぶやしない)といって,出生の当日を初夜,3日目を三夜,5日目を五夜,7日目を七夜,9日目を九夜として饗饌(きようせん)を設け,生児の成長を祝ったが,のちには七夜のみを祝うようになった。また鳴弦(めいげん)の儀といって,弓の弦を鳴らしてもののけをはらう儀式が行われた。…

※「五夜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android