五番立(読み)ごばんだて

精選版 日本国語大辞典 「五番立」の意味・読み・例文・類語

ごばん‐だて【五番立】

  1. 〘 名詞 〙 能の正式上演形式の一つ。一日の番組を脇能物神能)、修羅物、鬘(かずら)物(女能)、雑物物狂能など)、切能物鬼能)の順に上演すること。また、その能番組。通常、脇能物の前に「翁」が、能と能との間に狂言が演じられる。近世の江戸式楽の頃から明治、大正頃まで行なわれたが、現在では行なわれることがすくなくなった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五番立」の意味・わかりやすい解説

五番立
ごばんだて

能の上演方式。江戸時代初期以降,神,男,女,狂,鬼 (脇能物,修羅物鬘〈かずら〉物雑物〈ぞうもの〉,尾能きりのう〉物) の順に5番の能を演じ,間に狂言を演じるのを正式とした。最初に『』,最後祝言能を添えて7番となる。今日では,能2ないし3番に狂言1番の演能が多く,狂言1番能1番という形も一般的になってきた。五番立の演能方式は,年1回能楽協会主催の「式能」という催しで行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の五番立の言及

【五番目物】より

…能の種別の名。五番立分類(江戸時代の1日の番組編成基準に基づく分類法)で第5番目に置かれる能。切能物(きりのうもの)とも言い,すべて太鼓が加わり,速いテンポで演じる。…

※「五番立」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android