五つの音(段階)からなる音階。これに基づく音組織をペンタトニック(五音法)という。五音音階は東洋を中心に世界に広く分布するが、便宜的におよそ次の3種に分けられる。
(1)全音的五音音階tonal pentatonic scale 5音間の音程が三つの全音程と二つの短3度音程とからなり、半音を含まない音階。無半音的(アンヘミトニックanhemitonic)五音音階ともいわれる。五度圏に基づくもので、たとえばハ音から始めると五度音列ハ‐ト‐ニ‐イ‐ホを音高順に並べ換えたハ‐ニ‐ホ‐ト‐イ(ドレミソラ)にあたり、どの音に主音を置くかで5種の旋法ができる。世界の五音音階のうち大部分がこれに含まれる。
(2)半音的五音音階semitonal pentatonic scale 半音を含むもので、半音の位置によっていくつかの種類があるが、半音程は長3度音程と隣り合う位置に置かれることが多い。これは主として日本、朝鮮、インド、インドネシアなどにみられる。
(3)このほかに、全・半音程にとらわれない特殊な五音音階がある。たとえば、1オクターブをほぼ5等分したインドネシアのスレンドロ音階や、1オクターブを7等分しそのうちの5音を用いるタイの五音音階などが代表例としてあげられる。
[南谷美保]
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新