井上因碩(読み)イノウエインセキ

デジタル大辞泉 「井上因碩」の意味・読み・例文・類語

いのうえ‐いんせき〔ゐのうへ‐〕【井上因碩】

囲碁棋士。井上家は江戸幕府碁所ごどころ家元四家の一。江戸初期の中村道碩を祖とし、2世から代々井上因碩を名のる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「井上因碩」の意味・読み・例文・類語

いのうえ‐いんせき【井上因碩】

  1. 囲碁棋士。囲碁の家元四家の一つ。江戸初期の中村道碩を祖とし、第二世から因碩を名のり第一六世にいたる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「井上因碩」の解説

井上 因碩(16代目)
イノウエ インセキ

大正・昭和期の棋士 囲碁5段。



生年
明治17(1884)年

没年
昭和36(1961)年8月21日

出生地
広島県

本名
恵下田 仙次郎

別名
通称=恵下田 因碩,別名=恵下田 宋芳

経歴
明治33年14代大塚因碩の門に入り、同年初段。大正元年5段となり栄芳と改名した。6年15代因碩が死去し、同門の鴻原正広との間で後継者争いとなったが、11年井門一統の推挙で16代目を継いだ。その後は神戸に住んで関西碁界に重きをなした。13年の日本棋院創立には免状発行権放棄を拒否して参加しなかった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「井上因碩」の解説

井上因碩(11代)

没年:安政6(1859)
生年:寛政10(1798)
江戸末期の囲碁棋士。本姓橋本。6歳で服部因淑の門に入り,服部因徹,のちに立徹と改名。文政2(1819)年,井上家跡目となり井上安節と名乗った。7年11代を継ぐ。隠居して幻庵,橘斎と号した。11年,準名人(八段)に進む。名人碁所を目標に努力,天保10(1839)年12世本因坊丈和引退を機に名人碁所の願いを出すが,翌年13世本因坊丈策の跡目秀和との争碁に敗れた。このときの確執を「天保の内訌」という。雄大な碁で元丈,安井仙知(8代),秀和と共に四傑と呼ばれる。清国に渡ろうとした野心家でもあった。『囲碁妙伝』『奕図』などの著書がある。<参考文献>荒木直躬『本因坊丈和全集』(歴代名人打碁大系),橋本宇太郎『幻庵因碩』(日本囲碁大系)

(谷口牧夫)


井上因碩(4代)

没年:享保4.12.7(1720.1.16)
生年:正保3(1646)
江戸中期の囲碁棋士。名人。本姓桑原,道節と号した。美濃大垣の生まれ。本因坊道策門下とされるが,年齢は1歳違い。元禄3(1690)年,2代井上因碩(道砂)の養子となり跡目。同9年,3代因碩(後年4代と系図書き変え)を継いだ。同15年,道策の遺言で5世本因坊道知の後見と「碁所を望まぬ」ことを頼まれる。しかし,宝永5(1708)年名人となり,7年免状発行に際し碁所となった。井上家で,中村道碩,幻庵因碩と並ぶ。同家ただひとりの名人で名人因碩と呼ばれる。名著『囲碁発陽論』がある。<参考文献>大平修三『道的・名人因碩』(日本囲碁大系)

(谷口牧夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上因碩」の解説

井上因碩(6世) いのうえ-いんせき

井上春碩(いのうえ-しゅんせき)

井上因碩(7世) いのうえ-いんせき

井上春達(いのうえ-しゅんたつ)

井上因碩(9世) いのうえ-いんせき

井上春策(いのうえ-しゅんさく)

井上因碩(1世) いのうえ-いんせき

中村道碩(なかむら-どうせき)

井上因碩(2世) いのうえ-いんせき

井上玄覚(いのうえ-げんかく)

井上因碩(4世) いのうえ-いんせき

井上道節(いのうえ-どうせつ)

井上因碩(5世) いのうえ-いんせき

井上策雲(いのうえ-さくうん)

井上因碩(8世) いのうえ-いんせき

井上因達(いのうえ-いんたつ)

井上因碩(11世) いのうえ-いんせき

井上幻庵(いのうえ-げんあん)

井上因碩(12世) いのうえ-いんせき

井上節山(いのうえ-せつざん)

井上因碩(13世) いのうえ-いんせき

松本因碩(まつもと-いんせき)

井上因碩(14世) いのうえ-いんせき

大塚因碩(おおつか-いんせき)

井上因碩(16世) いのうえ-いんせき

恵下田因碩(えげた-いんせき)

井上因碩(3世) いのうえ-いんせき

井上道砂(いのうえ-どうさ)

井上因碩(10世) いのうえ-いんせき

井上因砂(いのうえ-いんさ)

井上因碩(15世) いのうえ-いんせき

田淵因碩(たぶち-いんせき)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の井上因碩の言及

【碁】より

…なお,碁所の地位を得た者は次の8名のみである。初代本因坊算砂,中村道碩,2世安井算知,4世本因坊道策,4世井上因碩,5世本因坊道知,9世本因坊察元,12世本因坊丈和。江戸時代の家元は算砂を初代とする本因坊家,その跡を継いで碁所に就いた中村道碩を元祖とする井上家,準名人算哲を祖とする安井家,準名人門入(もんにゆう)を祖とする林家の4家である。…

※「井上因碩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android