KNO2(85.10).溶融した硝酸カリウムを鉛で還元するか,水酸化カリウムに一酸化窒素を吸収させると得られる.三方晶系,無色のイオン結晶.密度1.915 g cm-3.融点440 ℃.350 ℃ で分解がはじまる.潮解性があり水に可溶.水溶液は弱アルカリ性を示す.酸を加えると二酸化窒素を発生する.有機ジアゾニウム塩の合成に用いるほか,食品添加物,分析試薬などに用いられる.有毒.[CAS 7758-09-0]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新