京版画(読み)きょうはんが

事典 日本の地域ブランド・名産品 「京版画」の解説

京版画[その他(工芸)]
きょうはんが

近畿地方京都府地域ブランド
京都市で製作されている。美術出版や書物挿絵染織雛形本・扇や団扇など、各時代のさまざまな分野木版画がつくられてきた。得意とする胡粉摺・雲母摺などの技術も、京都風土に合わせ発展したという。最近では、岩絵具を使った木版画も作成されている。京都府伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む