京版画(読み)きょうはんが

事典 日本の地域ブランド・名産品 「京版画」の解説

京版画[その他(工芸)]
きょうはんが

近畿地方京都府地域ブランド
京都市で製作されている。美術出版や書物挿絵染織雛形本・扇や団扇など、各時代のさまざまな分野木版画がつくられてきた。得意とする胡粉摺・雲母摺などの技術も、京都風土に合わせ発展したという。最近では、岩絵具を使った木版画も作成されている。京都府伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む