京王電鉄(株)(読み)けいおうでんてつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「京王電鉄(株)」の意味・わかりやすい解説

京王電鉄(株)
けいおうでんてつ

東京都西部を走る民営鉄道。新宿―京王八王子間(京王線)と渋谷(しぶや)―吉祥寺(きちじょうじ)間(井の頭(いのかしら)線)のほか相模原(さがみはら)線、競馬場線、動物園線、高尾線の、84.7キロメートルの路線を有する(2020)。京王線は1913年(大正2)に開業した京王電気軌道が前身で、府中(ふちゅう)から先は子会社の玉南(ぎょくなん)電気鉄道の手で建設された。井の頭線は1933年(昭和8)に開業した帝都電鉄に始まり、1940年親会社の小田原急行鉄道(翌1941年小田急電鉄となる)に合併された。小田急電鉄は1942年、京王電気軌道は1944年、東京付近の交通調整策に沿って東京急行電鉄(現、東急電鉄)に統合された。第二次世界大戦後の1948年(昭和23)、東京急行電鉄四分割のときに旧京王電気軌道と旧帝都電鉄をあわせて京王帝都電鉄として新発足した。1998年(平成10)7月、社名京王電鉄と改めた。京王線は甲州街道に沿って走る路面電車からしだいに高速電車に発展したもので、1974年には多摩ニュータウンに至る相模原線開通(現在は橋本まで延長)するなど、東京の西郊における重要な通勤路線となっている。なお京王線は、路面電車以外ではほかに例のない1372ミリメートル軌間を使い続けており、これと直結する都営地下鉄新宿線との間に相互乗入れを行っている。

 自動車事業は別会社が行っており、鉄道以外では不動産事業の比重が比較的大きい。

[和久田康雄]

『京王電鉄広報部編『京王電鉄五十年史』(1998・京王電鉄)』『『鉄道ピクトリアル7月臨時増刊号 京王電鉄』(2003・鉄道図書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android