京都アニメーション

共同通信ニュース用語解説 「京都アニメーション」の解説

京都アニメーション

京都府宇治市に本社を置く1981年創業のアニメ制作会社で、同市と京都市にスタジオを構える。東京を中心とするアニメ業界の中で京都から作品の発信を続けるユニークな会社として知られる。7月18日午前10時半ごろ、京アニ第1スタジオから出火。建物内にいた男性14人、女性21人の計35人が死亡、34人が重軽傷を負った。京都府警は青葉真司あおば・しんじ容疑者の身柄確保ガソリンをまいて放火したとして、殺人や現住建造物等放火などの疑いで逮捕状を取った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

デジタル大辞泉プラス 「京都アニメーション」の解説

京都アニメーション

日本のアニメーション制作会社のひとつ。本社所在地は京都府宇治市。正称「株式会社京都アニメーション」。1981年「京都アニメスタジオ」として創業。のちに改称し、1985年に法人化。「涼宮ハルヒの憂鬱」「けいおん!」「らき☆すた」などのアニメ作品をヒットさせ、キャラクター事業や出版事業も展開している。通称「京アニ」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む