すべて 

人民の人民による人民のための政治(読み)ジンミンノジンミンニヨルジンミンノタメノセイジ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

人民の,人民による,人民のための政治
じんみんの,じんみんによる,じんみんのためのせいじ
government of the people, by the people, for the people

アメリカ合衆国の第16代大統領エブラハム・リンカーンが,1863年11月に行なったゲティズバーグ演説のなかで述べたことば。民主主義精神を最もよく表現したことばであるとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

「人民の,人民による,人民のための政治」(じんみんの,じんみんによる,じんみんのためのせいじ)
government of the people, by the people, for the people

アメリカ第16代大統領リンカンのゲティスバーグ演説(1863年)に出てくる言葉。政治は人民主権の原則にもとづいて,人民の手で,人民のためになされなくてはならないとするもので,民主政治根本精神を要約した言葉として有名。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 の解説

人民の,人民による,人民のための政治
じんみんの,じんみんによる,じんみんのためのせいじ
Government of the people, by the people, for the people

1863年11月19日,アメリカ大統領リンカンがゲティスバーグの演説で述べた言葉
戦没者追悼の式上で行われた演説の最後の言葉で,独立宣言とともに民主主義の不滅の理念を示す。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む