人為淘汰(読み)じんいとうた

精選版 日本国語大辞典 「人為淘汰」の意味・読み・例文・類語

じんい‐とうた ジンヰタウタ【人為淘汰】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「人為淘汰」の意味・読み・例文・類語

じんい‐とうた〔ジンヰタウタ〕【人為×淘汰】

動植物個体群の中から、人間の役に立つ形質をもつ個体を選んで交配し、その形質を一定方向に変化させること。家畜作物品種改良に用いられる。人為選択。→自然淘汰

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「人為淘汰」の意味・わかりやすい解説

じんいとうた【人為淘汰 artificial selection】

人為選択ともいわれる。家畜,作物など飼育栽培の下にある生物について,〈より良好な〉形質をもつ個体を次世代の親として選ぶことは古くから行われていて,その結果として品種改良や新品種の作出ができることが知られていた。C.ダーウィンが進化のしくみを考えるうえで,また進化論を納得させる手段として,この事実に注目して自然淘汰説を立てたという事実は有名であるが,ダーウィン以後はこのような人間の意図的な選択過程を,自然淘汰と区別して,人為淘汰と呼ぶようになった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「人為淘汰」の意味・わかりやすい解説

人為淘汰
じんいとうた

人為選択

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の人為淘汰の言及

【自然淘汰】より

… 今日,この言葉はいくつかの意味に用いられている。その中で最も広義なものは,〈自然によって行われる〉淘汰という意味であり,人間によって(意図的に)行われる〈人為淘汰〉に対立するものである。もちろん,〈自然によって〉というのは比喩的な表現であるが,この表現には〈超自然(=神)によってではない〉という唯物論的な思想もこめられている。…

※「人為淘汰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android